所属
九州大学大学院人間環境学研究院
専門・研究紹介
ヒトにおけるコミュニケーションの種特異性/普遍性とその心的基盤の進化と発達に注目しつつ、特にヒト乳幼児を対象とした実験心理学的・比較行動学的な研究をおこなっている。”Theory of Mind”概念を理論的に整理しつつ、同概念の成立過程における生物学的基盤と文化学習過程の相互作用に実証的にアプローチしたい。
対象(フィールド、調査地)
ヒト乳幼児、成人での実験研究
おもな著書/論文
- Meng X., Nakawake Y., Nitta Hi., Hashiya K., Moriguchi Y. Space and rank: infants expect agents in higher position to be socially dominant. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences, 286: 20191674, 2019.
- Kishimoto R., Itakura S., Fujita K., Hashiya K. Evaluation of “calculating” helpers based on third-party observation in adults and children. Psychologia, 61: 185-199, 2020.
- Murakami T., Hashiya K. Development in the interpretation of ambiguous referents in 3-and 5-year-olds. Infant and Child Development, 28: e2137, 2019.
- Hashiya K., Meng X., Uto Y., Tajiri K. Overt congruent facial reaction to dynamic emotional expressions in 9–10-month-old infants. Infant Behavior and Development, 54: 48-56, 2019.
- 橋彌和秀「「あたりまえの根っこ」としての進化理論」『進化心理学を学びたいあなたへ―パイオニアからのメッセージ』王暁田, 蘇彦捷 (編) 東京大学出版会, pp. 190-191, 2018年.
- 橋彌和秀『ギャバガイ!:「動物のことば」の先にあるもの 』 (訳). 勁草書房. (Premack, D. (1986). GAVAGAI! Or the Future History of the Animal Language Controversy.), 2017年.
- 橋彌和秀「まなざしの進化と発達」『心の理論 第2世代の研究へ』子安増生, 郷式徹 (編) 新曜社, pp. 27-38, 2016年.
- 橋彌和秀「こころというセオリー:あるいは,Theory of Mind ふたたび」『動物と出会うⅡ心と社会の生成』木村大治 (編) ナカニシヤ出版, pp. 77-83, 2015年.
- 橋彌和秀「新生児期・乳児期 (項目執筆)」『発達心理学事典』日本発達心理学会 (編) 丸善出版, pp. 412-413, 2013年.
- 橋彌和秀『ヒトはなぜ協力するのか』(訳). 勁草書房. (Tomasello, M. (2009). Why we cooperate.), 2013年.
- 橋彌和秀「意図理解の発達」『認知心理学ハンドブック』日本認知心理学会 (編) 有斐閣, pp. 344-345, 2013年.
関連HP
(HP) http://www.babykyushu.org/
(RG page)
https://www.researchgate.net/profile/Kazuhide_Hashiya/?ev=hdr_xprf